目の前にあるものを手にする男
自分の目の前にあるものを
確認もせず、手にする男
それは、ぼうちゃん!
目の前にある体操服を着て、ガッコ行き
帰ってくるなり、こー言う
「オレさぁ、今日、あきん子の
体操服着ちゃってたよぉ
メッチャ恥ずかしかったよぉ(^。^;) 」
違う日
「オレさぁ、今日、あきん子の靴下
はいて行っちゃったよぉ(^。^;)
メッチャ小さいしぃ」
・・・・・・・・
気付け!(;-_-;)
水筒とかは、しょっちゅうです。
そんなこんなの日々ですが
先日、母と名古屋市美術館へ
「小袖 江戸のオートクチュール展」へ
行ってきました。
それらは、とてもおしゃれで
江戸時代の女性も
今で言う、ファッション雑誌みたいなものを
参考に、呉服屋さんにオーダーしていたのですね。
浅葱色だなんて聞くと
さすが花鳥風月のある国の人だわぁ~
って思っちゃいました。
そして、違う日には、友だちと
刈谷市美術館へ「内藤ルネ展」を
観に行きました。
私より、ちょっとお姉さまがたには
「ジュニアそれいゆ」という雑誌で
人気だったと聞きます。
でも、パンダちゃんの貯金箱や
トマト柄のハンカチは
懐かしく思いました。
ルネさんは、愛知県は岡崎の出身だそーで
地元でこの催しものをすることを
楽しみにしたいたそーですが
去年10月に、突如惜しくも泣くなってしまわれました。
知らなかったのだけど
ルネさんは、おすぎやピー子みたいな
おじさんでした
(;^-^;)
おじさんが、こんなに可愛らしい絵を~♪
すっごいおじさんだなぁって思いました。
おばさんって、ゆーのかなぁ
イヤ、やっぱりおじさんでしょー。
こんな感じで芸術に堪能し
うるわしく、過ごしていた日々でした
そして!
本日は、あきん子ちゃんは
写生大会らしい
「芸術の初夏よねぇ~」
なんて思っていたら
電話が
「おかーさん?」
「はいはい?」
「あきん子だけど・・・・絵の具セット忘れた
持ってきてくれる?」
「くれる?ってあーた!
逆に、今日は何を持って学校へ、行ったわけ?(;-_-;) 」
あきん子、あなたもか!!
あなたも、とーとー
ヤツと同じになったか!!
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント