ナンヤコレ!
ぼうちゃんたちは、「学習の記録」という紙に
授業等で学んだことを書くそうです。
ある日の紙に
「算数で体積を学んだ。覚えた単位が増えた
生活の中でも役に立ちそうだ」
と書いたぼうちゃん。
その記録の先生からの返信には
「ナンヤコレ!」と赤ペンで書かれてありました。
続いて
「名前を書いていない人に、私はコメント出来ません」
と・・・。
偶然見つけちゃったんですけどね。
こーゆーのメッキリ見せなくなりましたもん
(#´ο`#) はぁ~
そーなんです、ぼうちゃんは
名前の欄に自分の名前を書き忘れていました。
先生のコメントはこう続きました。
「はっきり言って、私はあきれています」と・・・
なんてゆーのか、ぼうちゃんストレスたまるだろーなぁって
思っちゃいました(*>_<*)
そりゃー名前を書き忘れるのはイケナイ事です。
でも、こーゆー言い方なんだぁ・・・って
担任じゃないことはすぐにわかりました。
勘ですね。
で、「担任じゃないよね?」って聞いたら
「算数の先生だよ」って
ふーん。。。。
私一人の意見では偏ると思い
一応旦那さんに聞いてみました。
「何じゃこりゃー!(-_-#) 」
いかん、この人は事態を大きくしてしまう。。。
まぁまぁまぁと気を鎮めてもらいました。
それでも楽しそうに学校に行くぼうちゃん。
肩をポンって叩いてあげたい心境になりました。
がんばるのだよ(@^▽^@)
それから・・・名前はちゃんと書けヨ!
| 固定リンク
コメント
何じゃそりゃーヽ(`-´メ)
名前を書き忘れることは子供にはよくあることでしょ~。
それに対してそこまで言うか~?!って感じです。
先生の言葉にコメントできないぐらいあきれかえってます、って言い返したい!!
ぼうちゃんが気にせず楽しく学校行ってるからいいものの、
子供によってはかなり傷つくよ。
ぼうちゃんは心の広い、でっかい人間に成長するような感じだね(^-^)
(私のお気に入りブログに入れさせてもらいました~)
投稿: りゆっち | 2005年12月 6日 (火) 20時40分
先生って、ほんとに・・・。
そうやってハッパかけてるつもりなのかなあ。
同じ表現を言葉でいえば、ニュアンスによっては「アハハ、そうですね、次からちゃんと名前書きます」とか、なりそうだけど、文字にするとイカンでしょう。
先生のひとことで子どもって良くも悪くもなるんだからね。
ぼうちゃん、強く生きよう!!
次は枠からはみ出すぐらいにおーきく名前を書いてさ。
投稿: まだらん | 2005年12月 7日 (水) 08時23分
>りゆっちさん
今日ね、同じクラスの子のお母さんとランチをしたので
ついでにその事をちょっと話したのね
そしたら、その子は水泳のジュニアオリンピックにも
出るくらいの子なんだけど、「水泳がいくら出来ても
算数がこれじゃーねぇ」と書かれたそうです。
だから、「アッ、この先生ちょっと変!」って納得
しました。変だよねぇ。。。
>まだらんさん
その「次は枠からはみ出すくらいに おーきく書く」
案、頂戴しますぅ(笑)ぼうちゃん、やれるかなぁ。。。。
その時の先生のコメント、またお知らせしますね
(^。^;)
投稿: aki | 2005年12月 7日 (水) 16時14分
そのセンセイは男?女?
男にしてはツマランし、女にしては冷め切ってる。
名前の書き忘れなんぞどーでもイイ事のよーではあるが そーじゃない。
そんな小さな事でも忘れると、ここ一番の受験の時なら万事休すだ。
なぜ忘れてはいけないか を 理解しやすく教えてあげるのがセンセイである。
こんなチクリなセンセイも居りゃ 楽しいセンセイも居る。
元気に学校へ行ってるならオッケーオッケー
投稿: G | 2005年12月 7日 (水) 23時34分
先生も色々いるよね。
私が学生の頃もそうでした。
尊敬しまくりの先生もいれば、軽蔑しまくりの先生もいた。
でも私は今、まともに生きている(多分・・)
ぼうちゃんも自分で学ぶことでしょう・・・
大丈夫・・大丈夫(^^)v
投稿: ピンキ~ | 2005年12月 8日 (木) 12時49分
↑
あら、この人 ええことゆーた!
投稿: G | 2005年12月 8日 (木) 14時20分
「ええことゆーてくれたピンちゃん」
さんきゅう(@^▽^@)
そーだね、今思うと先生もいろいろおったわぁ。
Gさん、その先生は女性なんですぅ。
うん、とりあえず本人が楽しく学校に行っている
ので、OK!だね、うんうん。
投稿: aki | 2005年12月 8日 (木) 19時11分